マキネッタで毎朝エスプレッソを飲む生活
ここ何年か、毎朝エスプレッソを飲むことが習慣になっています。h
”マキネッタ”もしくは”モカ”という、直火式のエスプレッソメーカーを使っています。
”Bialetti”(ビアレッティ)社のいちばん小さいサイズを2年前に購入して今でも気に入ってます。手入れもしやすいのでおすすめです。ちなみにマキネッタを洗う時は洗剤を使いません。コーヒー豆の油分をマキネッタになじませるためです。
マキネッタでエスプレッソを抽出したらクレマはできる?
マキネッタはコンパクトで安くて扱いやすいので大変便利なのですが、ひとつだけ大きな弱点があります。
”クレマ”(泡)ができにくいことです。
お店でエスプレッソをいただくと表面にきれいな泡の層ができていますが、これがクレマです。
クレマの口当たりとエスプレッソの苦味がいい感じにペアリングされてこその美味しいエスプレッソであると私は思います。
残念ながら、マキネッタを使ったエスプレッソだとクレマの量と質は業務用のエスプレッソマシンの足元にも及びません。この点だけは妥協してあきらめました。
どうしてもリッチなクレマを求める方は、電動の本格的なエスプレッソマシンを検討されると良いかと思います。ただコスト、置き場所、定期的なメンテナンス、故障した場合の梱包や発送の手間など、購入前によく考えたほうがいいです。
エスプレッソをさらに美味しくするコツ
リッチなクレマは作れませんが、マキネッタでも一手間加えるとエスプレッソがさらに美味しくなります。
タンピングです。
タンピングとは、エスプレッソ粉をマキネッタに持った状態で、タンパー(重し)を使って粉を押して圧縮する工程です。タンパーはAmazonで購入できます。

このタンピングをすることで、エスプレッソがより濃厚で味わい深くなります。
タンピング有り、無しで抽出したエスプレッソを飲み比べると違いがわかります。ぜひタンピングしてみてください。
エスプレッソ(粉)の値段、1パックでどのくらいもつ?
エスプレッソの粉は普段行くスーパーにはあまり種類がないので、もっぱらAmazonで注文しています。
Kimbo, Illy, Lavazza, Bialettiなど一通り試して飲んでみました。どれもおいしいのですが、私の好みはKimboナポレターノ。コクと苦味のバランス、酸味は控えめです。
ただ、やはりイタリアンブランドのエスプレッソは高い。250gで1000円なので、妻と一緒に毎日飲んでいると一週間で1パック使ってしまいます。
コスパの高いエスプレッソ(粉)は?
毎日数杯飲んでもコストが気にならないエスプレッソ(粉)をAmazonで探してみました。
現在私が気に入っているのは、クラシカルコーヒーロースターさんのスペシャル エスプレッソ ブレンド アラビカ コーヒーです。 愛知県にあるお店で製造、梱包されており、Amazonから買うことができます。
うちの場合、これだけあれば妻と2人で毎日2-3杯のエスプレッソを1ヶ月楽しめます。

どうしても味はイタリアンブランドには劣りますが、お値段からすると非常にコスパが高いと思います。
苦味がかなり強く酸味は弱いです。私のようにエスプレッソの苦味が好きな人にはぴったりだと思います。
まとめ
マキネッタを使って簡単にエスプレッソを毎日気軽に楽しめます。
タンピングすることでエスプレッソがさらに美味しくなります。
マキネッタで抽出する場合、クレマは期待できません。
イタリアンブランドのエスプレッソ粉は美味しいけど高い。コスパの良いエスプレッソ粉を利用なら毎日エスプレッソを家で楽しむことができます。
コメント